牧野記念病院 新卒看護師採用サイト
meet on the web
meet on the web
Webで
先輩訪問
Webで先輩訪問
本日訪問する先輩
入職3年目の看護師さん
幅広く学べる環境に惹かれて、
新卒で入職。急性期病棟勤務。
看護学生「未来ナース子」の
未来の職場リサーチ
新卒で入職するなら、さまざまな看護が学べる職場が良いなぁと考えています。TMG(戸田中央メディカルケアグループ)の「牧野記念病院」は、急性期病棟・地域包括ケア病棟・障害者病棟の入院設備を有していて、全てが混合病棟とのこと。ほかにも救急外来・手術室・透析室などの専門部署もあり、急性期から慢性期、在宅に至るまで、幅広い看護を経験できる環境だそうです。私を迎えてくれた先輩は、入職3年目の看護師さん。職場環境の魅力について、いろいろ教えてもらおう!ではさっそく、先輩訪問スタート。
先輩:看護師さん
(入職3年目)
幅広く学べる環境に惹かれて、
新卒で入職。急性期病棟勤務。
憧れの先輩と リアルトーク開始
1
さまざまな学びが得られる環境に惹かれて入職。
職場の雰囲気も良好です。
――こちらに入職したきっかけを教えてください。

学生時代にこちらに実習に来たときに、さまざまな疾患の患者様が入院しているのを見て、覚えることはたくさんありそうだけど、その分幅広く学べそうだなと思ったんです。当時の看護師さんにも「ここは学べることがたくさんあるよ」と言われたので、入職を決めました。

――実際に入職してみてどうでしたか?

幅広い疾患の患者様が入院しているので、多様な知識を身につけることができます。また、入職前は「急性期病棟は忙しくてピリピリしている」というイメージがあったのですが、当院ではそんなことはなく、忙しいときはもちろんありますが、基本的に和気あいあいとした雰囲気なので、楽しく仕事に取り組むことができています。

――私もいろいろな看護を学んでみたいと思っているんです。

だったら当院はぴったりの職場だと思います。すべて混合病棟なので、さまざまな診療科の知識が身に付きますし、急性期から慢性期まで一連の看護を経験できます。併設の訪問看護ステーション、回復期の病棟を持つ「牧野リハビリテーション病院」、老健「牧野ケアセンター」などのグループ施設も近くにあり、スキルアップのための異動も可能なんですよ。

――病棟の雰囲気も良さそうで素敵ですね。

ええ。看護部の年齢層は幅広いですが、年代関係なく誰にでも話しかけやすいので、些細なことでもすぐに相談できます。プライベートの話をすることもよくあります。

どのスタッフにも話しかけやすく、雰囲気が良い職場です。
2
さまざまな先輩から指導が受けられて、
新人研修も充実しています。
――看護部の新人教育について教えてください。

入職後は、基本的に1年間担当の先輩が付いて丁寧に指導をしてもらえます。加えて、部署全体でも新人教育を行っているので、いろいろな先輩から教えてもらうことができます。

――いろいろな先輩から教えてもらえるのはいいですね。

ええ。担当の先輩がお休みのときも安心ですよ。また、新人の状況を把握しやすいように「ポートフォリオ」を導入していて、こちらをもとに振り返りと目標管理を行っています。定期的に振り返ることで、「私はこの方向に向かって頑張ろうと思っていたんだ」と改めて気づくことができたので、便利でした。

――研修についても知りたいです。

新人研修は定期的に開催されていて、TMG合同のものもあれば、院内で行うものもあります。私のおすすめの研修は褥瘡研修で、さまざまな種類のテープやフィルムの付け方・剥がし方、薬、体制などについてを実践方式で教えてもらえるほか、褥瘡に関しての情報がたくさん書いてあるファイルが一人1冊配布されます。今でも見返しながら活用しています。

――2年目以降はどんな研修がありますか?

キャリアラダー別の研修が行われています。今後はキャリアラダーのレベルを上げて、混合病棟の看護師として幅広い知識を身に付けていくことが目標です。

新卒看護師に導入しているポートフォリオ。日々の成長をファイリングしています。
3
生活背景を想像してお一人おひとりに合わせた看護を提供。
理想の看護師像に近づけるよう日々勉強中。
――先輩が新人のときにつらかったことはありましたか?

自分の理想の看護師像は「急変があったときにスムーズに動ける看護師」なのですが、実際に急変が起きたときにパニックになってしまってうまく対応できなかったときは、「毎日看護師として働いているのにいざとなったら全然できないんだ」と思い、つらかったですね。そのときは先輩が全て対応してくれて、私は指示を待っていることしかできませんでした。

――それはつらかったですね。どうやって乗り越えましたか?

急変が起きるたびに、先輩がどう動いているのかをよく見て勉強するようにしたら少しずつ対応できるようになっていきました。今もまだまだ勉強中です。先輩も急変対応のたびに、「次はこういうふうにできればいいよね」と一緒に考えてくれたので、ありがたかったです。

――先輩が看護を行う上で大事にしていることを教えてください。

患者様の立場になって考えることを大切にしています。例えばこれまで一人暮らしをしていた高齢の患者様が転んでしまったときに、「この方は今まで1人で頑張ってきて、今も頑張りたくて転んでしまったんだな」という生活背景を考えると、「じゃあこの人がこれから先も1人で頑張っていけるようにするにはどうしたらいいかな」という視点を持つことができて、その方に合った看護ができるようになるからです。ご本人のこだわりなどがあればきちんと知って対応したいと思っています。

――素敵な考え方ですね。看護をしていてうれしかった瞬間はありますか?

患者様の退院が決まったときに「本当にありがとうございました」と涙目で伝えてくれたときは、心からうれしかったです。また、当院の患者様は地域の方が多いので、出勤の際などに、退院した患者様が歩いている姿を見かけることがあります。そういう場面を見ると「ちゃんと外を歩けているなぁ」と、うれしくなりますね。

先輩から学びながら、お一人おひとりに合った看護を提供しています。
4
有休が取りやすく、プライベートを大切にできます。
立地面も魅力です。
――働きやすさはいかがですか?

「なるべく早く終わらせよう」と、みんなで助け合って働いているので、一人に業務の負担がいくことはありません。定時で帰れることも多くあります。月3日申請できる希望休もほとんど通り、連休も取れるので、プライベートを大切にできます。

――有休も取得できていますか?

ええ。きちんと取れています。当院は、誕生日などの個人的な記念日に取得できる「アニバーサリー休暇制度」や、旅行や趣味などを楽しむための「リフレッシュ休暇制度」も導入しているんですよ。

――素敵な取り組みですね。立地の魅力はどうですか?

最寄り駅の「鴨居駅」の近くには「ららぽーと横浜」があり、さまざまなショップや映画館などがあるので、休日は遠出をしなくても楽しみがたくさんあります。また、「横浜駅」が快速電車で4駅なので、気軽に行けてうれしいです。

――最後に、看護学生に向けてメッセージをお願いします。

看護師という仕事はつらいことばかりではなく、うれしいこともたくさんあります。そういったうれしさを、当院で働きながら実感してもらえたら良いなぁと思います。看護部には個性豊かな仲間が集まっていて、どのような方でも自分に合った配属先があります。人間関係も良好で働きやすい職場ですので、ぜひ来てくださいね。

リフレッシュの時間も大切にできているので、高いモチベーションで仕事に向き合えています。
憧れの先輩とフリートーク
おすすめの場所は?
職場の近くにある鶴見川★
春には桜が咲いて、自然の中でゆっくり過ごすことができて、癒されます。
お世話になっている上司は?
いつも明るい西村看護部長☆
西村部長はTMG本部の看護局で教育に携わっていた経験もあり、的確な指導をしてくれます。
今日はお休み!何して過ごす?
カフェに行ったり、家でゆっくりしたり。
友人や同期と出かけることが多く、このときは、みなとみらいのカフェに行きました★
日勤の1日の流れを教えて
8:30勤務開始、ラウンド
8:50朝礼、ショートカンファレンス
9:00清潔ケア、V/Sチェック
11:30配薬準備、血糖測定
12:00配膳、配薬、食事介助 ※交代でスタッフ休憩
13:50中間カンファレンス、午後の準備
14:00ラウンド、看護ケア、V/Sチェック、看護記録
15:00看護ケア、伝票処理
16:30夕礼、看護記録
17:00勤務終了
先輩訪問レポート
未来の私はきっと…♪
お会いした先輩からは、「牧野記念病院」で働く魅力をたくさん聞くことができて大満足。看護師に幅広い活躍の場を用意しているだけでなく、深めたい看護領域を見つけたら、TMGのキャリアアップ支援を活用してスペシャリストの道に進むこともできるとのこと。教育サポートや休暇制度、福利厚生なども充実していて、プライベートを楽しめる立地も魅力的でした。ここならきっと、未来の私が活躍できそうです。
未来のための教訓
● 院内外の研修を活用してスキルアップを目指そう
● いい看護を提供するためにリフレッシュも大切にしよう