小金井太陽病院 新卒看護師採用サイト
education
education
教育体制
教育体制
先輩のオススメ!の研修は…
私のおすすめは、他職種が講師をつとめる院内研修。年間を通してさまざまなテーマで開催され、看護以外の知識も身に付けることができます。先日は、リハビリスタッフによる「体位ドレナージ研修」が開催され、排痰を誘導する専門知識を学びました。排痰ケアが必要な患者様はたくさんいるので、参加して良かったです!

新人教育 1年目 年間スケジュール

4月●新人オリエンテーション
●移乗・移動
●呼吸管理
●コメディカルオリエンテーション
5月●1カ月目集合面接(困っている事、悩み事など)
●基礎技術(投与・輸液・静注)
●医療安全
●コメディカルオリエンテーション
●夜勤体験
●各部署体験
6月●心電図基本
●各部署体験
7月●3カ月目集合面接(困っている事、悩み事など)
●各部署体験
8月●感染防止対策
9月●6カ月目集合面接(困っている事、悩み事など)
●褥瘡ケア
10月●夜勤業務オリエンテーション
11月●夜勤シフトチャレンジ
12月●9カ月目集合面接(困っている事、悩み事など)
●医療安全
1月●感染防止対策
2月●事例検討
3月●12か月目集合面接(1年目の振り返りと2年目に向けての課題を持って)
○新卒者用技術チェックを用いて、確認・評価を行っています。
○月1回、教育委員会主催のもと、プリセプティーとともに面接を行っています。
○精神面でのフォローにも努めています。

成長段階表

レベル 1
(卒後1年目)
1.看護師としての態度を身につける事ができる
2.組織人としての行動がとれる
3.当院に必要な看護実践が習得できる
4.看護業務の中での安全事故防止について理解できる
レベル 2
(卒後2年目)
1.個別性のある看護実践を提供できる
2.チームリーダーの役割がわかりメンバーシップがとれる
3.新人ナースの援助ができる
レベル 3
(卒後3~5年目)
1.リーダーとしての役割を認識し指導的役割を担うことができる
2.リーダーとして看護場面における問題解決ができる
3.プリセプターとしての役割を知る
レベル 4
(卒後6年目以上)
1.全体の状況に応じたリーダーシップが発揮できる
2.業務に精通し問題解決や業務改善ができる
3.看護の専門性を深めるために自己の課題を明確にできる