私のおすすめは「人工呼吸器の研修」です。医療機器に精通したME(臨床工学技士)が講師となって、基本的な操作から丁寧に指導してくれます。人工呼吸器などの専門性の高い医療機器は、独学で学んでいくのが大変なので、とても勉強になりました。多職種協働のチーム医療を推進する当院では、職種間で専門知識を教え合う機会が多く、リハビリ・お薬・食事・在宅支援など、さまざまな分野に関する学びができます。
教育目標
|
主な研修内容 | |
---|---|---|
4月 | 【全体目標】 新しい環境に慣れる ●患者様の特徴の理解 ●受け持ちの患者様を通し、バイタルサインの実施ができる ●清潔ケア |
●オリエンテーション(5日間) ●患者体験研修 ●報・連・相Q&A |
5~6月
|
【全体目標】 病棟業務の理解 ●受け持ちの患者様の疾患の観察ができる ●データから何が問題か考えることができる |
●リフレッシュ研修 ●メンタルヘルス ●カルテ見方研修 ●必要物品確認研修 ●フォローアップ(茶話会) |
7~9月
|
【全体目標】 他部門との連携がとれる ●急変時の観察ができる ●異常に気付くことができる ●入院患者様を受けることができる |
●急変時のシュミレーション研修 ●もしも優先研修 ●嚥下ケア ●フォローアップ(茶話会) |
10~12月
|
【全体目標】 自己の振り返りができる ●受け持ちの患者様の情報からアセスメントができる ●検査データからアセスメントができる |
●ローテーション研修 ●疾患問題研修 ●呼吸器Q&A |
1~3月
|
【全体目標】 次年度の目標を立案 ●1年間を振り返り、患者様との関わりの中で学んだこと、課題を考える |
●画像診断 ●プレゼン研修 ●フォローアップ(茶話会) |
レベル1 | ●マニュアルに沿って部分的に指導を受けながら、日常の看護業務が実践できる。 |
---|---|
レベル2 | ●日常看護業務に関しては患者様の安全と安楽を考え、自立して看護できる。 ●メンバーシップを発揮し、リーダーシップがとれる。 |
レベル3 | ●専門的知識・技評の経験に基づいて病院全体の状況を把握し、長期的見直しができる。 看護実践においてリーダーシップを発揮できる。 |
レベル4 | ●社会的動向を踏まえ、専門分野の能力の向上を図り、実践してスタッフ・学生に指導ができる。 ●管理的能力を理解し、上司の補佐ができる。 |